コンテンツへスキップ
検索
検索
アスエールWEBって?
心と身体の健康コラム
会報誌あくしゅバックナンバー
規約違反の報告はこちら
違反理由
*
個人情報の投稿
公序良俗に反する投稿
宣伝・勧誘・出会い目的の投稿
自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿
その他、悪意のある投稿
該当のお悩み
該当文章
初めまして。 あすかははと申します。 私は3人の母で、以前は子育て支援に従事していた物です。 朝、お子さんがなかなか起きられないんですね。 毎日のことなので起こすのも一苦労ですね。毎日の育児、お疲れ様です。 さて〝休日、遊びの予定があるときは一人で起きることが可能〟ということなのでお子様は一人で起きる力はありそうですね。起きた先に楽しいことがあれば、一人で起きることができるお子様です。 まず私が気になったことをお伝えしますね。 ①学校は楽しく通えているのでしょうか?勉学は楽しく行えているか?友達との関係は良好なものが築けているか?ヒルさんのお子様が何年生かわからないのですが、高学年になるほど悩みが増えてくるようです。自分から言える子どもばかりではないので、お子様の学校での様子を学校の先生に聞いてみるのもよいかもしれませんね。 ②起きるときの環境はどうか?最近、とても寒くなりましたね。 私も含めて寒い朝はなかなか起きることができません。起床時は目覚まし時計だけでなく、エアコンを少し高めに設定して起床時刻に作動させるようにしています。そうすることで起床しやすくなります。 また音で知らせる時計ではなく、振動式の腕時計もおすすめします。振動の強度も設定できますので時刻に気づく一助になりやすいと思います。 ③生活習慣は規則正しいものか? 子ども(小学生)に必要な睡眠時間は米国の国立睡眠団体によると9~11時間といわれています。個人差も大きいですか今一度、ヒル様のお子様の睡眠時間が足りているか確認していただけると幸いです。そしてしっかり運動することで睡眠の質が保たれます。寒いですが、一緒にウオーキングして有酸素運動しながら子供が普段感じていることや考えていることを聞く時間を作ってもよいかもしれませんね。 以上です。私が感じたことをお伝えさせていただきました。 子育ては一筋縄に行かないことが多いです。 すぐに思うような結果が出なくても、「お母さんはあなたのことを思い続けているよ」と愛情信号を送り続けることが大切なのではないでしょうか? とは言ってもお母さんである前に人間です。私も悩みながら3人を育てています。一緒に育児を頑張りましょう!
その他、自由記入欄
この内容で送信する