コンテンツへスキップ
検索
検索
アスエールWEBって?
心と身体の健康コラム
会報誌あくしゅバックナンバー
規約違反の報告はこちら
違反理由
*
個人情報の投稿
公序良俗に反する投稿
宣伝・勧誘・出会い目的の投稿
自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿
その他、悪意のある投稿
該当のお悩み
該当文章
お肌の乾燥は、この時期特に気になりますよね!!どれだけ化粧水を入れても、すぐに乾いていく感覚よく分かります!バタバタして保湿のタイミングを少し逃すと、肌がつっぱりヒリヒリしてくるんですよね。 お肌の衰えにはビタミンが良いと言われています!特にお肌に効果があるのが、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンEです。これらをうまく体に取り入れて健康的で若々しいお肌を維持していきましょう! 参考までに… ビタミンAには、肌のターンオーバーを促進する効果があります。肌細胞の分裂、分化を促進する作用も持っているので、細胞レベルで健康な肌へ導くために必須のビタミンです。脂溶性ビタミンの一つで、レバー、ウナギ、バター、卵、牛乳などの動物性食品に多く含まれています。 ビタミンBは、様々な働きがあり、B1、B2、B6、パントテン酸などそれぞれ呼び名が付いています。どれも炭水化物からエネルギーを作り出し、体の健康を保つために大切です。特に、B2、B6は皮膚をつくるタンパク質や脂質の代謝に関わるビタミンで、代謝を促進し、健康的で美しい肌の維持に関わっています。水溶性ビタミンで、水に溶けやすく、たくさん摂取しても尿などからすぐに排泄されてしまう性質があります。一度に大量に摂取するよりも、適切な量を定期的に摂取する方が効果的です。 ビタミンCは、強力な抗酸化作用から「美容ビタミン」と言われ、皮膚の老化を防ぐアンチエイジングには欠かせないビタミンです。ビタミンBと同様の水溶性ビタミンで、体内では全く作ることできない上に貯蓄もできないので、毎日定期的に摂取することが必要です。紫外線によるメラニンの合成を抑え、シミやそばかすから肌を守る効果があります。ビタミンCはコラーゲンの合成を助ける役割もあり、しわの予防やハリのある健康なお肌を保つことができます。また、ストレス緩和の効果も期待できます。 ビタミンEは、お肌のバリア機能を維持してお肌を守りながら、皮脂の分泌をコントロールする作用があります。お肌の水分を逃がさないようにして、潤いとハリを取り戻してくれる役割を担っています。 ビタミンはどれか一つをたくさん摂れば良いというものではないので、普段から意識して全部をバランスよく、定期的に摂るようにしましょう。食事から十分に摂取できない場合は、サプリメントを活用することも効果的ですね!
その他、自由記入欄
この内容で送信する