夫の短気な所をどうすれば改善できるのでしょうか。

196 2 personゆう(20代/女) edit2023.01.25

学生時代からお付き合いをしている方と結婚し、大きな問題もなく今まで過ごしてきていました。家事もよく一緒にやってくれたり、休日は一緒に出掛けています。しかし、私には彼のどうしても許せない一面があります。それは、ちょっとしたことで怒鳴ったり、物に当たることです。ちょっとしたことというのは例えば、スマホで動画を見ている時に回線が遅くなり、動画が何度か止まってしまう…そんな時に急に怒鳴り声をあげたりします。最初のころは、急に怒鳴った彼を見てびくびくしていました。最近はしょっちゅう怒鳴る夫に対して呆れといら立ちもあり、その場から席を外したり、なるべく怒っている夫と距離を取ることをしていました。これまで4・5回ほど彼とそのことについて話合っています。私からは「怒る=怒鳴る、というのは辞めてほしい。イライラすることがあるのは私もわかるけど、一緒に生活していて急に怒鳴ったりされると私も気分が良くないし楽しいって気持ちが無くなるし怖いと思ってしまう」と話しました。彼も「昔からちょっとしたことで怒鳴ってしまっていた。嫌な気持ちにさせてしまっているのは申し訳ないと思っているから、今後は直していこうと思うよ」と言っていました。しかし、一向に状況は変わっていません。前に話し合って直すって言ったよねと言うと「気を付けるようにしている。一瞬冷静になろうとするけど怒りが先に出てしまう」と。こういった夫の怒鳴り癖をどのようにすれば無くすことが出来るのでしょうか。

4

コメント一覧

  • refresh約2年前
    S(50代/女)

    ちょっとしたことでイライラしてしまい、すぐキレるけどキレでも機嫌が直るのが早いならいいと思いますが、いつまでもイライラしたり物に八つ当たりするとか怪我したり暴力振るわないのなら許すしかないと私は思いますね。イライラって自力でなかなか治せないものですよ。私は、物事がスムーズに進まないとよくイライラしてキレてしまいます。暴力振るうとかはしません。キレるとすっきりするのでそれ以降はイライラが長引く事もないです。周りはビクッとするでしょうし、直して欲しいと思われてるでしょう。カチンとキレるのを無理して我慢すると怒りはいつまでも収まりません。長引くと思います。私の父は、ムカついてもじっと我慢するタイプでした。母に暴力を振るうようになりました。なのでご主人や私のようなキレてすっきりできる人の方が暴力振るったり、物を投げつけて投げたもので怪我をする事もないですよ。嫌な所を変えて欲しいと愛する奥様から言われたら直したいでしょうね。でもキレる時って予測つかないからキレたあとで後悔してると思いますよ。長い時間生活してるとお互い嫌な所もあると思います。どうしても直せない性格もあるんじゃないでしょうか?

  • refresh約2年前
    ぴんく(30代/女)

    ちょっとしたことで、ご主人が怒鳴り声をあげてしまうとのこと、その度ビクッとするし、お辛いですよね。私も特に男の人の怒鳴り声って恐怖です。
    ご主人にもし改善方法をご相談できる余地がありそうでしたら、アンガーマネジメントの本などを読んでもらうのも良いと思います。
    アンガーマネジメントの基本は、自分の怒りを感じたら、まず6秒待って怒りを静めることです。少し秒数をおいて深呼吸するだけで、多少は理性的になることができます。

    ただし、万が一ご主人の言動がエスカレートして、物に当たったり貴方自身を傷つけるようでしたら、安全のために距離を置くのも一つの手だと思います。

    ご主人とゆうさんが少しでも心穏やかに過ごせることを祈っています。

新しいコメントを投稿する


Warning: Undefined array key 0 in /home/daitoyakuhin/daitoyakuhin.xsrv.jp/public_html/wp/wp-includes/class-wp-query.php on line 3863