わが子の進路(大学受験)

108 2 personハムスター(40代/女) edit2023.01.29

はじめまして。現在高校2年生の息子を持つ母です。息子の進路について悩んでいます。よくあることかもしれませんが、私たち親は大学へ行ってほしい、でも息子は行きたくない…というところでぶつかってしまいます。大学へ行かず、何かやりたいことがあるならそれをやればいいと思うのですが、息子の場合は受験勉強をすることが嫌で逃げているだけに見えるのです。どこの大学でも良ければどこかへは入れると思いますが、息子の場合は息子自身のプライドが高く、行くならある程度名前の知れている大学へ行きたい、でもそこに入る努力をするのは嫌というわけです。そして話し合おうとしても逃げてしまいます。全く自分勝手に見えるのですが、本人は本気で大学へは行かず、どこかに就職して寮に入ろうとでも思っているようです。息子は最近よく言われるHSP?気質でとても敏感なところがあり、環境に合わないと体調を崩してしまう子なのです。高校も通っていた高校でうまくいかないことがあり、そこから崩れ落ちるように心も体も壊してしまって転校しました。今は転校先での環境が合っていたのか体調は良くなりましたが、でも敏感なことに変わりはありません。
なので親としては大学に行きながらアルバイトやサークルなど色々な経験をしてどういうことが自分に合うのかを探しながら成長していってほしい…と思うのですが、こんな場合は本人の意思を尊重して好きなようにさせるべきか…悩んでいます。ちなみに学力は転校前はそこそこの進学校でやってきたので本気で勉強すれば合格はできる程度だと思います。

4

コメント一覧

  • refresh約2年前
    ちろーり(50代/女)

    こんにちは、はじめまして。
    心から子どもの進路を心配する気持ちが伝わってきて、私も同年代の子どもを持つ身としてとても共感してしまいました。
    ですが、お子様が努力がイヤ、ということはないような気もします。
    以前お通いだった高校は進学校だったとのこと。
    そこに通うために、お子様はとても努力されたことでしょうし、投稿者であるお母様もすごく協力されたのではないかと思います。
    ですが、そこまで頑張って、そして家族に協力してもらったのに体質に邪魔をされ転校せざるを得なかった、という経験。大学でも同じことが起きてしまうのでは? と考えて、進学に二の足を踏んでしまっているのでは?と感じております。
    とはいえ、私はお子様ではありませんので、本当のところはわかりません。
    他の方もおっしゃっていますが、家族での話し合いがやはり一番だと思います。
    お子様が逃げるとのことですので、まずはお手紙などで交流をはかってみてはいかがでしょうか?
    ご家族の皆様が笑顔で毎日を送れる結果となりますよう、心よりお祈りしております。

  • refresh約2年前
    むむ(20代/女)

    私は大学へ行っていませんが、特に後悔もしていません。目標もなく大学に行っても無駄な時間になると思ったからです。
    息子さんは何かやりたい仕事があるのではないでしょうか?大学ではなく、専門学校へ行くという道もあると思います。
    それに今の時代、大学に出たからいい仕事につけるというわけではないと思います。息子さんの言うとおり、それなりの大学に行かない限り、いい会社に就職も難しいです。
    大学にいくのが全てではないと思います。
    ですが、大学生活でサークルなどいろいろな経験をしてみたかったとは私も思います。
    新しく出会う人もいるでしょうし、なにより楽しいとは思います。
    1番は息子さんの本心を聞くことだと思います。
    自分の考えを押し付けすぎずに、息子さんの考えを聞いてみてください。
    考え方は人それぞれなので、理解しがたいこともあるかと思いますが、息子さんの人生なので。
    お二人が満足いく結果になりますよう、ゆっくり話してみてください。

新しいコメントを投稿する


Warning: Undefined array key 0 in /home/daitoyakuhin/daitoyakuhin.xsrv.jp/public_html/wp/wp-includes/class-wp-query.php on line 3863